Blog
ブログ

日テレ「DayDay」で3回続けて放送されたおしゃれ工房You友の「クイックしみ抜き!」ご紹介

まず第一弾は・・・
取材させてもらえないか?と連絡があり、すぐ打ち合わせ、2日後には放映と息をつく間もないくらい急ピッチ取材でした。

取材に来た時、撮りたい内容を言って頂ければその場でやるから大丈夫!
とこんな感じで成り行き任せの取材でしたが・・・

この放映がDayDay放送史上トップクラスの視聴率と問い合わせがあったと大反響!

という事でこの放送がきっかけで第二弾、第三弾と続けての取材依頼を受けました!

第一弾は毎日やっているクイックしみ抜きをしただけの収録でしたが内容は・・・

醤油のシミ
口紅のシミ
ティッシュに付いた口紅のシミを破らず除去
(繊維を傷めないしみ抜きを実演)
油性ボールペンのシミ抜き
油性マーカーのシミ抜き


タイパ(タイムパフォーマンス)が求められる今の時代に合った
その場でシミを取りお渡しできるクイックしみ抜きが日の目を見た放送となりました^^



クイックしみ抜き第2弾

第一弾が大好評だったので続けてお願いしたいと取材を受けた第二弾!
第一弾は実はかなり簡単というか、特に何の説明も必要とせずただひたすらシミ抜きを撮っていたって感じの収録。

第一弾放送後、コメンテーターの山里亮太さんから「一番知りたい情報が不足している」と指摘がありネットニュースにも掲載されていました。

ということを踏まえ、第2弾は7人の取材陣で収録され、

代金はいくら?
取れなかったときの代金は?
シミが付いた時はどうしたら良い?
相談したいときはどうしたらいいの?


などの情報、やっているしみ抜き方法の説明も一緒にされています。

しみ抜き内容はTV局側から家庭でよく付くけど取れないシミを、との事で

①マニキュア
②ミートソース
③カレー
④赤ワイン


番組企画が「知りタイム」という事でしたので
第2弾は何秒でシミが取れる?をクイズ形式で放送されています。
 
第3弾
年末にもう一度!と取材依頼を受け今年の仕事始めはTV収録となりました。

ただし・・・今回どうしてもやって欲しいという内容は墨汁のしみ抜き
それは無理だよ」と打ち合わせ時に伝えていましたがどうしてもという事でやりましたが・・・
中途半端な終わり方・・・

短い時間の中で上手く編集できなかったって感じました。

収録時に結構丁寧に取れる墨汁取れない墨汁、家庭での方法など丁寧に取っていたのですがほとんどがカットされていました。

という事で墨汁のシミ抜きをおしゃれ工房You友でショート動画を撮りましたので補足説明させて頂きます。

結構困っている方も多いシミになるかと思いますので参考にしてください。

まずは落ちない、墨汁のシミです。
TV局側にも伝えましたが、昔からある普通の墨汁はかなり落ちないシミとなります。

墨汁は墨とかカーボンなど水にも油にも溶けない不溶性の細かな黒い粒子を接着剤(ニカワ)で貼り付けるようにして色づいています。

今ではいろんなものに使われているかと思いますが基本的には黒い粒子を接着しているモノです。

乾く前ならシミにご飯粒をつぶすようにして塗り込み水洗いするとかなり落ちてくれます。

接着しているモノが乾く前ならご飯粒(でんぷん糊)を塗りこむことで粒子が貼りつき、ご飯粒は水溶性なので水で洗い流せるため一緒に黒い粒子も洗い流れるためある程度取ることができます。

乾いてしまうと粒子が接着剤で貼りつき固まるため落ちなくなります。
ある程度落とすためにはまずは接着剤を溶かすわけですが家庭ではちょっと無理かな・・・

プロでも落とせるもの落とせないモノがあります。

繊維の中に入り込んだ小さな粒子を取り出す作業になりますが、基本的に生地が厚くなるほど奥まで入り込むと出てこないため取れなくなります。

素材的には綿、麻、レーヨンに付くと取り切れなくなることが多く薄手のポリエステルならかなり薄くできる、もしくは取り切ることができる可能性がありますが・・・

家庭では基本取れないと思ったほうがいいと思います。

おしゃれ工房You友では、ではなく日本全国のものすごくしみ抜きが上手と言われるお店でも同じことが言えます。

そしてこちらは落とせる墨汁です。
ショート動画見て頂けばわかりやすいと思います。

取れる理由は酸素系漂白剤で色を分解できるからです。
単純に洗うだけだと落ち切らない服もありますが、洗って落ちなかったら漂白剤の酸化分解で除去できます。

シミを付けている生地は普通のTシャツ位の厚さの綿100%の生地です。
付くと一番取れにくい生地になります。

取材時には落ちる墨汁、落ちない墨汁の両方と、家庭で落とす場合の手洗い、漂白方法までを収録していましたがさすがに時間の関係でカットされています。

編集も時間ぎりぎりだったようなので放送はなんか中途半端に終わったな~…って見ていて感じました。

落ちる墨汁と落ちない墨汁を同時進行で動画に撮り家庭での方法をご説明させてもらおうと思っています。

墨汁を使い分ける注意点なども踏まえ説明させてもらおうと思っています。

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・LINEより承ります。
お気軽にご相談ください。