
マックスマーラ、裏地のシミ抜き参考価格
裏地の場合、しみ抜きだけではできない事が多いため、クリーニング+しみ抜き、となります。
今回のマックスマーラテディベアコート通常お手入れ価格
8500円(税込み9350円
(抗菌防虫加工、毛足を整え仕上げ)
クリーニングで風合直しの場合は別工程、料金となります。
油分を補給しての毛足直し洗い
クリーニングでパサパサになった風合い修復、古くなって油分を除去して新しい油分と入れ替え
抗菌・防虫加工・毛足直し
12000円(税込み13200円)~
カシミヤなど光沢、ヌメリ感が消失、毛布のような質感に変わってしまった状態を修復
抗菌・防虫加工・高級獣毛加工、毛起こしてから毛足を整える仕上げ
20000円(税込み22000円)~
裏地汗シミ取り
今回程度の大きさで1か所5000円(税込み5500円)
表生地の素材、裏地の素材と付いたシミにより取れるモノと取れないものがあります。
大きさ、数により金額も変わってきますので基本お見積りとなります。
※他店で手付けられ、シワ、風合い喪失、色抜けなど起きている場合、お受けできない事もあります。
◆高級コート、ジャケットに多くある裏地のシミのご相談

裏地は見えないから気にしないって方もいらっしゃれば脱いだ時に見えるからシミがあると着られないって方もいらっしゃいます。
裏地のシミのご相談はハイブランド品、高級服に多いかな。
私自身、お客様から教えて頂いたことですが、仕事でもプライベートでも海外に行く事が多い方の場合、風習というかマナーというか、日本だとあまり馴染みがないようなこともあります。
自宅に招待されたり、高級レストランなどに行くと、ジャケットとかコートなど脱いでお店の方に預けたりします。
この時に汗シミなんかあったら着ていけないから取って欲しいと言ったご相談、結構あったりします。
汗シミが出てしまった時点でもう着ることができないと諦めていた服のご相談もありますし、クリーニングにだしても取れないとあきらめていたけど取れることがわかると続けて染み抜きで汗シミ取りをお受けしたりしています。
今回のコートはマックスマーラの中でも人気の高いテディベアコートです。
お客様から、「購入店で絶対クリーニングに出さないで、と言われた」とお聞きしました。
理由は「質感、風合いが壊れてダメになるから」との事でした。
高級服の場合、時々お聞きする事ですが、「ちゃんとしたお店を利用した事が無いんでしょう」とお話ししたりします。
当店のお客様の場合、高級服の場合は長く綺麗に愛用していきたいからと、一度でも着用した服は必ずお手入れ(クリーニング)をされます。
服がダメになる一番の理由は汚れの蓄積による変色、黒ずみ、汚れによる焼け、色抜け、虫食いになります。
クリーニングに出したら変な状態になるなどの事象が出た場合、そのお店へは高級服を依頼しないほうがいいでしょう。
知識とスキルを持って高級服をお手入れしてくれる個人店なら、風合いとか質感を変えることなくお手入れしてくれます。
風合いとか質感が無くなった服を直すことができるお店なら、長年愛用していくうちに変わっていく変化も直してくれるので
末永く綺麗な状態で愛用できるようになります。
今回は東京で購入しているお客様でしたので・・・
東京だと個人店ってほとんどなくなってしまっているので「クリーニングには出しちゃダメ」・・・となってしまうのかもしれませんね。
汗シミを取ろうとして悪化させてしまった状態

表生地を洗わないように裏地だけって、解体して裏地を外して出せって事なのかなぁ・・・
お客様は購入店からそういわれているため、クリーニングすることにかなり不安がある感じでした。
マックスマーラの裏地はレーヨン、レーヨンとアセテート、キュプラもあったかな、混紡だったりします。
どの裏地も水が付くとそのままシミになり、ほとんどのクリーニング店で落としてもらえなくなります。
一番厄介なのは水分が付いた状態でしわを作るとシワが伸びなくなる事・・・
しみ抜きで落とそうとすると輪シミはどんどん大きく広がって悪化するだけで落とせなくなるため、ほとんどのお店で落ちないと言われるシミとなります。
雨の日にロングコートを着ると裾裏に泥跳ねなどが付きシミになったり、ぽつぽつと雨が付いた部分がそのまま水シミとなり取れなくなったりします。
実際、裏地のほうがとても厄介、となることが多いんです。
裏地にキュプラが使われていても同じ状態になります。
水洗いすれば水シミは取れますが、シワになった裏地が伸びなくなる、表地、裏地とも風合い、質感変化が起きやすいためよほどの事がない限り水洗いはされることがないコートになります。
◆見えない部分のシミのご相談事例 ズボンの裏地のシミ

スーツパンツの裏地のシミです。
男ならわかると思いますが、尿じみですね。
家以外で脱ぐことはないからいいでしょ・・・と思われる方もいるかな・・・
この状態で表側まで尿じみが出ていない場合、今のうちにシミを取る事より表生地まで染み込んでいる尿を洗い流しておかないとシミとして出てきてしまうんです。
しみ抜き自体のご依頼は裏地のシミ抜きですが、必ず表生地に染み込んでいそうな部分までを洗い流すか、お客様には一度水洗いをして今まで蓄積している尿じみも含め水溶性汚れを落としたほうがいいですよ、とアドバイスさせてもらいます。
スーツの場合、ほとんどがズボンがダメになります。
ツーパンツセットの場合、しっかりと手入れをしていけば2倍ではなく3~4倍は長く使えるスーツになります。
ワンピース脇の黄ばみとシミ抜き~もう、新品じゃん!捨てなくてよかった・・・~
女性のほうが圧倒的に多い脇の汗シミ

男性はジャケットを着る時、半袖にしても長袖にしても必ずシャツを着ます。
でも女性はジャケットの下に袖なしのタンクトップなどで着る方も多く、あまり汗をかいていなくても直接汗をかきやすい脇部分に触れているため、汗、こすれつく皮脂などが付着してしまいます。
汗自体は99%ただの水で残りの1%に汗と一緒に分泌される成分が含まれ、この成分が原因で汗による変色を作っています。
ここで覚えておくと良いのは、汗取り用として一枚何かを着ることで汗の成分がその服に吸着されるため表生地まで濡れていてもシミになる確率がかなり下がります。
もう一枚着るとさらに一枚目で透過した汗の成分が吸着されるため表生地まで汗がしみだしていたとしてもほぼ水だけになるため汗による変色ってほぼ出なくなります。
特に和服を着る時は下襦袢、長じゅばんは必ず使う事で着物に汗による水分が付着しても汗による変色、脱色はかなり起きにくくなります。
変色が出てから取るのではなく変色を出さないように予防することが一番大切。
大切な服、奮発して買った服などで心配な時はご相談頂ければ両脇の汗をしみ抜きで除去(別料金)してから洗っていきます。
衿と袖口など肌に直接触れる部分は見えていなくても必ず汗と皮脂が付着するため、通常価格内で全品しみ抜きで除去しています。
こちらも蓄積している状態の場合はしみ抜きが必要になる場合もありますので受付時でご相談ください。
古着で購入した服のご相談事例

誰が着たのかわからないから一度洗いたい、靴などは水虫など移ると嫌だから殺菌してほしいなど色々なご相談が増えてきました。
ニオイ系のご相談も多いのですが、柔軟剤の香料のニオイは洗っても簡単には落ちません。
少し我慢して着て動く事で臭いは消えていきますが干しておいてもなかなかニオイは消えません。
この香料は小さな粒子状(マイクロカプセル)になっていて少しずつ気化しながら香料の香りが出てきます。
だから屋外で干してあると気化した香りが即分散されてしまうので取り込んだ時には香りがあまりしない、部屋干しなど風もなく狭い空間で干しておくとかなり強い香りが出てきたりしますが、どちらも同じように香りは出ています。
気化を促進させるよう着て動く事が一番早く香りが消えます。
タンブル乾燥機に掛けるのもかなり気化が促進されるので香りは早く消えてくれます。
今回は裏地の汗シミですが、男性モノで裏地の脇シミは結構珍しいかも。
他人の汗シミが残った状態で着るのはやはり抵抗ありますね。
少し前までは古着って安く買えるから購入って感じが多かったのですが、今は手に入らない価値があるモノとか新品じゃ変えないけど古着なら手が届くから等、必ずしも古着だからクリーニングなど安く済ませたい服ばかりではなくなってきています。
このコート裏地のシミ抜きの記事はお客様から喜びのメールもいただいており、下記にリンクを貼っておきますので生の声をお聞きください^^
◆マックスマーラテディベアコート 脇のシミ抜き まとめ

クリーニングをすることに対しての不安がずっとあったのだと思います。
当店をご利用のお客様の場合、毎年しまう前にはお手入れ(クリーニング)をされているって事にも驚かれていました。
クリーニングで風合いが毛布のようになったとか、ぱさぱさになったってご相談は毎年増え続けています。
ひと昔前だと着たり洗ったりしているんだから風合いとか質感は落ちていくのは仕方ないという考え方から、風合いとか質感を気に入って買っているんだから壊れないようにしたいって考える方が増えてきたこともあるかと思いますが・・・
一番は風合い、質感を変えずに汚れを落とすという基本的なクリーニングが変わってきたところにも原因はあると思っています。
実際、もう直らないってコートのほとんどは質感、風合いとも直す事が出てきていますから。