
フェンディートレーナー復元洗い
参考価格
18000円(税込み19800円)
全体復元、エリ袖口の皮脂しみ抜き
落ちないシミを個別にしみ抜き
素材、状態により金額は変りますので基本お見積り。
◆黄ばみ変色が出たフェンディートレーナーを復元再生

おしゃれ工房You友(ゆうゆう) 店主 大友 眞吾です。
ブランドトレーナー、サマーセーター、Tシャツなどのご相談が数多くあります。
クリーニングのご相談・・・ならいいのですがほぼすべてが黄ばみ変色などかなり出てしまっている酷い状態。
お客様はクリーニングに出していますし高価な服は高いコースへ出している方も多いんです。
依頼する時の考え方、お店を分けて出し分けることも大切なんですが、最近出回っている多くのショート動画などを見るとどこに出しても綺麗になるような動画になっているのでお店選びがさらに難しくなってきているかな。
つい最近、お客様からも言われたのですが、ショート動画?で流れてきたとあるクリーニング会社の宣伝ですが、内容を見てゆうゆうさんの店の動画だと思ったと言われました。
手洗いなどで使っているステンレス浴槽、超音波しみ抜き機を使い浴中処理(つけ置きしながらのシミ抜き)。
毛足直しは当店の場合マックスマーラーコートが多く風合い直しのご相談が多いためブログで直し方などもご紹介してきていたのですがショート動画でも同じマックスマーラでブラシで解かしている動画。
パクられてるなぁって私自身も思いました(笑)
今までもクリーニング業界では初めてのことたくさんやってきています。
トルソーに着せて仕上がりデザインを見ながら修復していく方法を紹介したり着せて仕上がり画像を撮って紹介したのもおそらく当店が初めて。
HPとしては、おしゃれ工房You友を開業する10年くらい前に実家のクリーニング店時代にHPを出しています。
当時個人店でHPを出している店はなかったんじゃないかな。
少なくてもおしゃれ工房You友は20年前から浴中処理から風合い直し、縮み変形の修復とかトルソーを利用したご紹介などしてきています。
ショート動画を作りSNSで紹介している会社は当時まだありませんでしたから。
私と息子が尊敬している講師から10年くらい前に言われたことは・・・
「大友さんがやっていることは5年後、10年後くらいかな、参考にされ真似するところが出てくるよ」
と言われました。まさにそんな感じ。
パクられるって事はそれだけの事をしているって事で、パクるって事は自分では作りだせないって事。
私も色んな情報を参考にはしていますが二番煎じ、三番煎じにならないよう新しい事を作っています。
パクられても業界にはない新しい事を作っていけばいいだけの事です。まだまだあります!(笑)
ブランドトレーナー、サマーセーター、Tシャツなどのご相談が数多くあります。
クリーニングのご相談・・・ならいいのですがほぼすべてが黄ばみ変色などかなり出てしまっている酷い状態。
お客様はクリーニングに出していますし高価な服は高いコースへ出している方も多いんです。
依頼する時の考え方、お店を分けて出し分けることも大切なんですが、最近出回っている多くのショート動画などを見るとどこに出しても綺麗になるような動画になっているのでお店選びがさらに難しくなってきているかな。
つい最近、お客様からも言われたのですが、ショート動画?で流れてきたとあるクリーニング会社の宣伝ですが、内容を見てゆうゆうさんの店の動画だと思ったと言われました。
手洗いなどで使っているステンレス浴槽、超音波しみ抜き機を使い浴中処理(つけ置きしながらのシミ抜き)。
毛足直しは当店の場合マックスマーラーコートが多く風合い直しのご相談が多いためブログで直し方などもご紹介してきていたのですがショート動画でも同じマックスマーラでブラシで解かしている動画。
パクられてるなぁって私自身も思いました(笑)
今までもクリーニング業界では初めてのことたくさんやってきています。
トルソーに着せて仕上がりデザインを見ながら修復していく方法を紹介したり着せて仕上がり画像を撮って紹介したのもおそらく当店が初めて。
HPとしては、おしゃれ工房You友を開業する10年くらい前に実家のクリーニング店時代にHPを出しています。
当時個人店でHPを出している店はなかったんじゃないかな。
少なくてもおしゃれ工房You友は20年前から浴中処理から風合い直し、縮み変形の修復とかトルソーを利用したご紹介などしてきています。
ショート動画を作りSNSで紹介している会社は当時まだありませんでしたから。
私と息子が尊敬している講師から10年くらい前に言われたことは・・・
「大友さんがやっていることは5年後、10年後くらいかな、参考にされ真似するところが出てくるよ」
と言われました。まさにそんな感じ。
パクられるって事はそれだけの事をしているって事で、パクるって事は自分では作りだせないって事。
私も色んな情報を参考にはしていますが二番煎じ、三番煎じにならないよう新しい事を作っています。
パクられても業界にはない新しい事を作っていけばいいだけの事です。まだまだあります!(笑)
フェンディーセーター・家庭洗いで伸びた丈~修復すると見えてきたデザイン~
丸投げにせず品質表示の洗い指定を見て考えましょう!

品質表示です。
この表示を見ながら依頼する時のアドバイスをさせて頂きます。
組成はウールが85%、伸縮する素材なのでエラストマー(ポリウレタン)が15%。
ポリウレタンが15%混紡(経時劣化素材)なのでリスク等もご説明させて頂きお受けしています。
クリーニングの考え方というかクリーニング店の考え方自体も変わってきています。
今の時代、チェーン店と個人店は同じクリーニング業に仕分けされますが仕事は全く違う職種と言っていいほど違ってきています。
どちらがいいとかとか悪いとかではなく、やろうとする仕事自体が違うって事です。
今でも残っている個人クリーニング店の多くは服の素材とかデザインを見て長く着られるようにお手入れをすることを考えています。
素材の特性、色の出やすい素材、織りなどを見て判断し不具合が起きない洗い方をしていくスキルを持っています。
多くのチェーン店は表示法に則ってつけられている洗い指定を見て、指定に従い不具合が起きない洗い方法で洗っていきます。
メーカーがクリーニングテストをし不具合が起きない洗い方をしているので、指定に従って洗う事が不具合もリスクも掛けることなく洗える方法になります。
仮に不具合が起きたとしても洗い指定に従っていれば法律的に保証するのはメーカーとなります。
表示法により指定に従って不具合が起きた場合はメーカーの責任、指定以外の事をした場合は洗った人の責任と明確に責任の所在を分けています。
同じ洗って仕上げるという職種ですが職人的な仕事をする個人店とチェーン店との大きな違いです。
そしてここからが大事な事。
洗い指定を見て水洗い、ドライクリーニングの両方ができる指定の場合、何も言わずにそのまま出してしまうとドライクリーニングとなります。
服を綺麗に長く着られるようにするにはどう洗う?ってスキルを持って仕分けるわけではなく洗い指定を見て両方ができる場合、よりリスクが少なく手間と時間がかからない洗い方法がドライクリーニングになります。
このトレーナーの場合、トレーナーの形状としては珍しいウール素材です。
でもオフホワイトなのでドライクリーニングだけではどんどん黄ばんでいくし変色が出てきます。
指定通り手洗いをする場合、1点ずつ洗っていくわけですがそこまでの手間をかけてくれているかどうかは1~2年も経つと結果として出てきます。
このトレーナーの場合、水洗いをされたことはないトレーナー。
変色まで出てしまっているため水洗いするだけでは綺麗にできなかったためウール漂白、落ちなかったシミは個別でしみ抜き除去、ウール純白加工として仕上げています。
純白加工と言ってもオフホワイトの場合はくすんだ感じが無くなり綺麗なオフホワイトに仕上がります。
この表示を見ながら依頼する時のアドバイスをさせて頂きます。
組成はウールが85%、伸縮する素材なのでエラストマー(ポリウレタン)が15%。
ポリウレタンが15%混紡(経時劣化素材)なのでリスク等もご説明させて頂きお受けしています。
クリーニングの考え方というかクリーニング店の考え方自体も変わってきています。
今の時代、チェーン店と個人店は同じクリーニング業に仕分けされますが仕事は全く違う職種と言っていいほど違ってきています。
どちらがいいとかとか悪いとかではなく、やろうとする仕事自体が違うって事です。
今でも残っている個人クリーニング店の多くは服の素材とかデザインを見て長く着られるようにお手入れをすることを考えています。
素材の特性、色の出やすい素材、織りなどを見て判断し不具合が起きない洗い方をしていくスキルを持っています。
多くのチェーン店は表示法に則ってつけられている洗い指定を見て、指定に従い不具合が起きない洗い方法で洗っていきます。
メーカーがクリーニングテストをし不具合が起きない洗い方をしているので、指定に従って洗う事が不具合もリスクも掛けることなく洗える方法になります。
仮に不具合が起きたとしても洗い指定に従っていれば法律的に保証するのはメーカーとなります。
表示法により指定に従って不具合が起きた場合はメーカーの責任、指定以外の事をした場合は洗った人の責任と明確に責任の所在を分けています。
同じ洗って仕上げるという職種ですが職人的な仕事をする個人店とチェーン店との大きな違いです。
そしてここからが大事な事。
洗い指定を見て水洗い、ドライクリーニングの両方ができる指定の場合、何も言わずにそのまま出してしまうとドライクリーニングとなります。
服を綺麗に長く着られるようにするにはどう洗う?ってスキルを持って仕分けるわけではなく洗い指定を見て両方ができる場合、よりリスクが少なく手間と時間がかからない洗い方法がドライクリーニングになります。
このトレーナーの場合、トレーナーの形状としては珍しいウール素材です。
でもオフホワイトなのでドライクリーニングだけではどんどん黄ばんでいくし変色が出てきます。
指定通り手洗いをする場合、1点ずつ洗っていくわけですがそこまでの手間をかけてくれているかどうかは1~2年も経つと結果として出てきます。
このトレーナーの場合、水洗いをされたことはないトレーナー。
変色まで出てしまっているため水洗いするだけでは綺麗にできなかったためウール漂白、落ちなかったシミは個別でしみ抜き除去、ウール純白加工として仕上げています。
純白加工と言ってもオフホワイトの場合はくすんだ感じが無くなり綺麗なオフホワイトに仕上がります。
◆フェンディーウールトレーナ 復元・仕上がり

復元洗い、仕上がりです。
ドライクリーニングでも洗うだけでは皮脂がこすれつく首周りの皮脂は落ち切らず残ります。
黒ずみは皮脂、その皮脂が接着剤の役割となり外気のちりとかホコリ等の汚れが貼りつくためどんどん黒ずんでいきます。
油汚れってべたつきが出てくるため汚れが貼りついていきます。
この皮脂による汚れは油脂系汚れになるため復元洗いでは落ちないし漂白しても落ちません。
黒ずんだ汚れのほとんどは油性系汚れになるため、落とす場合は洗う前段階でしみ抜きで除去していきます。
まずは油性汚れを落とさないと漂白剤が油脂にはじかれ効きが悪くなります。
これは家庭でつけ置き漂白する時も同じで食べこぼしのシミを落としたい場合、まずは油性汚れ除去してからつけ置き漂白の順です。
ドライクリーニングでも洗うだけでは皮脂がこすれつく首周りの皮脂は落ち切らず残ります。
黒ずみは皮脂、その皮脂が接着剤の役割となり外気のちりとかホコリ等の汚れが貼りつくためどんどん黒ずんでいきます。
油汚れってべたつきが出てくるため汚れが貼りついていきます。
この皮脂による汚れは油脂系汚れになるため復元洗いでは落ちないし漂白しても落ちません。
黒ずんだ汚れのほとんどは油性系汚れになるため、落とす場合は洗う前段階でしみ抜きで除去していきます。
まずは油性汚れを落とさないと漂白剤が油脂にはじかれ効きが悪くなります。
これは家庭でつけ置き漂白する時も同じで食べこぼしのシミを落としたい場合、まずは油性汚れ除去してからつけ置き漂白の順です。
シャネルスーツ全体変色、カビシミ取り~諦めきれないシャネルスーツ~
フェンディウールトレーナー復元・仕上がり②

首周り同様、袖口の黒ずみも油脂系汚れになります。
どんな服でも長く綺麗に着られるお手入れをしていく場合、汚れていないように見えてもエリなど首周りと袖口の皮脂、汗を落とす事が大事。
どんなお店へ依頼していたとしても、しみ抜きで除去してもらえていれば何年経ってもこうした黒ズミが酷く出てくることは無いんです。
2~3年程度で黒ずみ、黄ばみが出てきたとしたらこの処理をされていないって事がわかります。
短いサイクルで買い換えていく服ならまだいいけど、長く綺麗に愛用していきたい服は、クリーニングに出しても黒ずみや黄ばみが出てきたことに気が付いたらその時点で落としていく、次回はお店を変えて出してみるか、大切な服だけはシミを落としてくれたお店へ出していく、等していかないとダメになっていきます。
お客さまが一番心配していたのは立体的になっている服のデザイン。
ペチャンコになったりなど変な状態にならないか、でしたがそうならないよう状態を確認しながら1点手洗い、ウール漂白、落ちないシミは無理せずしみ抜き除去をし、綺麗なオフホワイトになる様、ウール純白加工をして仕上げています。
純白加工は白くなるわけではなくオフホワイトならくすみのない綺麗な色合いに、ウール蛍光増白剤が取れて黄ばんだ場合は綺麗な白に戻す加工になります。
どんな服でも長く綺麗に着られるお手入れをしていく場合、汚れていないように見えてもエリなど首周りと袖口の皮脂、汗を落とす事が大事。
どんなお店へ依頼していたとしても、しみ抜きで除去してもらえていれば何年経ってもこうした黒ズミが酷く出てくることは無いんです。
2~3年程度で黒ずみ、黄ばみが出てきたとしたらこの処理をされていないって事がわかります。
短いサイクルで買い換えていく服ならまだいいけど、長く綺麗に愛用していきたい服は、クリーニングに出しても黒ずみや黄ばみが出てきたことに気が付いたらその時点で落としていく、次回はお店を変えて出してみるか、大切な服だけはシミを落としてくれたお店へ出していく、等していかないとダメになっていきます。
お客さまが一番心配していたのは立体的になっている服のデザイン。
ペチャンコになったりなど変な状態にならないか、でしたがそうならないよう状態を確認しながら1点手洗い、ウール漂白、落ちないシミは無理せずしみ抜き除去をし、綺麗なオフホワイトになる様、ウール純白加工をして仕上げています。
純白加工は白くなるわけではなくオフホワイトならくすみのない綺麗な色合いに、ウール蛍光増白剤が取れて黄ばんだ場合は綺麗な白に戻す加工になります。
◆フェンディーウールトレーナー復元再生 まとめ

通常としてはかなり高いポリウレタン15%混紡率となるため経時劣化素材のリスクを説明させてもらっています。
ゴム芯として使われていると伸縮性が無くなる、練り込まれているとべたつきなどが出てくるなど寿命が来ていると起きてきます。
ほとんどのご依頼品はもうこれでは着ることができないからとご依頼受けることがほとんどなのですが、すべて成功報酬でやらせて頂いております。
明らかにダメになる確率の方が高い場合はご説明しお断りさせて頂きますが、それでも試してほしいとご希望される場合は代金がかかります。
今回のトレーナーは18000円(税込み19800円)というお見積りでしたが、当店の場合は手間のかかってしまう作業がメインとなってしまっています。
当店の場合、すべての服を当店へ依頼してほしいとは考えていません。
チェーン店は利便性も良い場所にあることが多いためそちらに普段出していられても全く気にしません。
どこへ依頼するのもお客様次第です。
今回のような状態になってしまった場合に依頼されたりすることも多いのですが、クリーニング代金内で綺麗にすることは不可能です。
手間のかかり方は洗うだけと比べ何十倍もかかってしまうため、手間のかかる分の代金を頂かないと仕事としてお受けすることができなくなります。
ただし、そのための成功報酬制です。
どんなに手間をかけても着られるレベルにできなければ(目安として80%程度除去)代金は一切頂きません。
このトレーナの場合だと、洗い指定も手洗いOKとなっていますので通常お手入れ価格は4000円(税込み4400円)~の価格となりますが、衿と袖口の皮脂落としはしみ抜きで除去し、水洗いをしていく服となります。
このお手入れをしていけばポリウレタンの劣化が出てこない限り綺麗な状態を維持して着ることができます。
安価な価格でも落とさなければいけない汚れが残っていたらお金をかけても意味がない洗いになりますから・・・
ゴム芯として使われていると伸縮性が無くなる、練り込まれているとべたつきなどが出てくるなど寿命が来ていると起きてきます。
ほとんどのご依頼品はもうこれでは着ることができないからとご依頼受けることがほとんどなのですが、すべて成功報酬でやらせて頂いております。
明らかにダメになる確率の方が高い場合はご説明しお断りさせて頂きますが、それでも試してほしいとご希望される場合は代金がかかります。
今回のトレーナーは18000円(税込み19800円)というお見積りでしたが、当店の場合は手間のかかってしまう作業がメインとなってしまっています。
当店の場合、すべての服を当店へ依頼してほしいとは考えていません。
チェーン店は利便性も良い場所にあることが多いためそちらに普段出していられても全く気にしません。
どこへ依頼するのもお客様次第です。
今回のような状態になってしまった場合に依頼されたりすることも多いのですが、クリーニング代金内で綺麗にすることは不可能です。
手間のかかり方は洗うだけと比べ何十倍もかかってしまうため、手間のかかる分の代金を頂かないと仕事としてお受けすることができなくなります。
ただし、そのための成功報酬制です。
どんなに手間をかけても着られるレベルにできなければ(目安として80%程度除去)代金は一切頂きません。
このトレーナの場合だと、洗い指定も手洗いOKとなっていますので通常お手入れ価格は4000円(税込み4400円)~の価格となりますが、衿と袖口の皮脂落としはしみ抜きで除去し、水洗いをしていく服となります。
このお手入れをしていけばポリウレタンの劣化が出てこない限り綺麗な状態を維持して着ることができます。
安価な価格でも落とさなければいけない汚れが残っていたらお金をかけても意味がない洗いになりますから・・・