今回のジャケットは芯地の縮みによる型崩れ 参考価格 芯地の修復・手仕上げ 13200円(税込み)~ 気泡のような浮き直しと芯地の縮みによる生地の余りによるシワは違うものです。 今回は芯地の縮みによるシワ、生地の余りによりぼこぼことした状態になっています。
◆浮きと縮みによる凹凸の違い
おしゃれ工房You友(ゆうゆう)大友 眞吾です。
カシミヤ製品が毛布のような風合いになった、パサパサになったなど風合い消失のご相談と同じくらい、今回のようなスーツジャケットの浮き、シワの修復についてのご相談がとても多くなってきています。
多くなってきているのは単純に直せるお店が少ないから集まっているだけなのかもしれませんが・・・
今回はエルメネジルド・ゼニアのスーツで、浮きのご相談でしたが現物を確認したところ浮きではなく芯地の縮みでした。
お客様には判断が難しいのでご相談いただくしかないと思いますが、芯地の縮みについて説明します。
一般的なスーツの場合、表生地、前立てからエリなど芯が入っていて裏地がつけられています。
表生地、芯地、裏地とそれぞれ素材が違うため縮む時はそれぞれの縮み具合も変わります。
今回の場合は表生地と裏生地の間にある芯地が大きく縮んだ状態です。
同じサイズに裁断された生地3枚が一緒に縫い合わされています。
その中で真ん中の生地のみが縮むと想像してもらえばわかると思いますが、表生地と裏生地が余ってしまうためぼこぼこと凹凸が出来てしまうんです。
今回はこれが原因。
タンブル乾燥や熱乾燥されても縮まないよう処理された生地、芯地が使われていればで出なかったと思いますが・・・
ご相談でお受けする場合、今回もそうですが高額品とかブランド品に多く出ています。
作る側に問題があるのか、クリーニング店側に問題があるのかは微妙・・・
ハイブランド品などを得意としているお店の場合だとほぼ出ることは無いし、直せるお店なら直せば済む話なので、高額品はやっぱりそれなりのお店へ依頼したほうが安心ですね。
という事で、縮んだ状態、修復、修復後画像を一部撮りましたのでご説明していきますね。
カシミヤ製品が毛布のような風合いになった、パサパサになったなど風合い消失のご相談と同じくらい、今回のようなスーツジャケットの浮き、シワの修復についてのご相談がとても多くなってきています。
多くなってきているのは単純に直せるお店が少ないから集まっているだけなのかもしれませんが・・・
今回はエルメネジルド・ゼニアのスーツで、浮きのご相談でしたが現物を確認したところ浮きではなく芯地の縮みでした。
お客様には判断が難しいのでご相談いただくしかないと思いますが、芯地の縮みについて説明します。
一般的なスーツの場合、表生地、前立てからエリなど芯が入っていて裏地がつけられています。
表生地、芯地、裏地とそれぞれ素材が違うため縮む時はそれぞれの縮み具合も変わります。
今回の場合は表生地と裏生地の間にある芯地が大きく縮んだ状態です。
同じサイズに裁断された生地3枚が一緒に縫い合わされています。
その中で真ん中の生地のみが縮むと想像してもらえばわかると思いますが、表生地と裏生地が余ってしまうためぼこぼこと凹凸が出来てしまうんです。
今回はこれが原因。
タンブル乾燥や熱乾燥されても縮まないよう処理された生地、芯地が使われていればで出なかったと思いますが・・・
ご相談でお受けする場合、今回もそうですが高額品とかブランド品に多く出ています。
作る側に問題があるのか、クリーニング店側に問題があるのかは微妙・・・
ハイブランド品などを得意としているお店の場合だとほぼ出ることは無いし、直せるお店なら直せば済む話なので、高額品はやっぱりそれなりのお店へ依頼したほうが安心ですね。
という事で、縮んだ状態、修復、修復後画像を一部撮りましたのでご説明していきますね。
◆裏地のたるみがわかる画像
こちらは右前立ての裏側です。
見たままですが、ビフォー・アフターです。
サンドされている芯だけが縮み生地が余っている状態って説明すると、わかりやすいんじゃないかな。
縮んだ芯地と裏地、表生地が一緒に縫い合わされているので縫い目付近は波打つように生地がたるんでいます。
見たままですが、ビフォー・アフターです。
サンドされている芯だけが縮み生地が余っている状態って説明すると、わかりやすいんじゃないかな。
縮んだ芯地と裏地、表生地が一緒に縫い合わされているので縫い目付近は波打つように生地がたるんでいます。
たるみが出る原因をイラストで説明
たるみが出る理由は画像を見て頂くとわかります。
同じ長さに、形に切った生地を一緒に縫い合わせたのが画像上。
今回の場合のように真ん中の芯地が縮むと表生地と裏生地があまり凹凸ができます。
今回の場合、一番下の裏地は一緒に縫い合わされているだけですが表生地と芯地は接着剤で貼り合わせられています。
同じ長さで貼り付けられていた片側だけが縮んだため、変なしわが寄るような形でしわになり、余った凸部分の生地の一部分ははがれた状態です。
基本、裏地のキュプラは縮まないので、縮んでいない裏地に長さを揃えるようにして縮んだ内側の裏地のみを幅出し修正して修復しています。
表生地も縮んでいる場合も同じように、芯地と表生地を裏地のバランスに合わせて幅出し修正して形を直し修復していきます。
同じ長さに、形に切った生地を一緒に縫い合わせたのが画像上。
今回の場合のように真ん中の芯地が縮むと表生地と裏生地があまり凹凸ができます。
今回の場合、一番下の裏地は一緒に縫い合わされているだけですが表生地と芯地は接着剤で貼り合わせられています。
同じ長さで貼り付けられていた片側だけが縮んだため、変なしわが寄るような形でしわになり、余った凸部分の生地の一部分ははがれた状態です。
基本、裏地のキュプラは縮まないので、縮んでいない裏地に長さを揃えるようにして縮んだ内側の裏地のみを幅出し修正して修復しています。
表生地も縮んでいる場合も同じように、芯地と表生地を裏地のバランスに合わせて幅出し修正して形を直し修復していきます。
芯地のみ縮んでいるのが画像
こちらは反対側、左前立ての裏側です。
同じように生地が余っているのがわかります。
ビフォー画像、裏地部分を見ると波打っているのがわかります。
この裏地はキュプラです。
キュプラは静電気を帯びないので高級スーツの裏地はほとんどキュプラが使われています。
このキュプラは縮まないので生地が余った状態になっていれば縮みが出ているなって事がわかります。
縫製をほどかない状態のまま内側の見えない芯地の縮みを手探りで伸ばし形を修復していきます。
型崩れした服を修復しながら直していくのは、縮み変形が出ていない服を綺麗に仕上げていくのとは訳が違います。
この修復仕上げができるのはクリーニング店以外にはないと思いますが、できるお店もかなり少ないんじゃないかな。
高級スーツは水洗いすると縮み変形などがかなり出やすいので、水洗いしなくては解決できないような事象がない限りしないほうが無難です。
酷く型崩れして着られない状態になっているスーツをかなりたくさん見てきていますから・・・
同じように生地が余っているのがわかります。
ビフォー画像、裏地部分を見ると波打っているのがわかります。
この裏地はキュプラです。
キュプラは静電気を帯びないので高級スーツの裏地はほとんどキュプラが使われています。
このキュプラは縮まないので生地が余った状態になっていれば縮みが出ているなって事がわかります。
縫製をほどかない状態のまま内側の見えない芯地の縮みを手探りで伸ばし形を修復していきます。
型崩れした服を修復しながら直していくのは、縮み変形が出ていない服を綺麗に仕上げていくのとは訳が違います。
この修復仕上げができるのはクリーニング店以外にはないと思いますが、できるお店もかなり少ないんじゃないかな。
高級スーツは水洗いすると縮み変形などがかなり出やすいので、水洗いしなくては解決できないような事象がない限りしないほうが無難です。
酷く型崩れして着られない状態になっているスーツをかなりたくさん見てきていますから・・・
◆襟縮み型崩れ修復仕上げ
まずはビフォー・アフター画像です。
スーツは襟が命です。
芯が縮み表生地が余ると、余った生地が芯地から離れてしまうため浮きと同じ状態になる部分があります。
今回は芯地の接着が剥がれてきた訳ではないのですが、余った生地は凹凸ができるためはがれる部分でも出てきてしまうって事です。
今回は剥がれている状態になっている部分には形状記憶樹脂を入れながら修復仕上げをしています。
襟はぺちゃんこにならないよう丸みが付き膨らんでいますので仕上げ工程をご説明します。
スーツは襟が命です。
芯が縮み表生地が余ると、余った生地が芯地から離れてしまうため浮きと同じ状態になる部分があります。
今回は芯地の接着が剥がれてきた訳ではないのですが、余った生地は凹凸ができるためはがれる部分でも出てきてしまうって事です。
今回は剥がれている状態になっている部分には形状記憶樹脂を入れながら修復仕上げをしています。
襟はぺちゃんこにならないよう丸みが付き膨らんでいますので仕上げ工程をご説明します。
襟の立体仕上げ
画像を見ての通り、今回は縮みを修復していくためある程度アイロンで抑え込んでいます。
出来る限りアタリ(テカリ)が出ないように仕上げていきますが、ある程度しっかりアイロンをかけないと修復が出来ないため、多少なりともアタリ(テカリ)が出てしまう部分が出るかもしれない事をお預かり時にご説明させてもらっています。
縫い合わせ等の凹凸がある部分を抑えてしまうとアタリ(テカリ)は出てしまうので、左手で凹凸を探りながら確認し仕上げていきます。
アイロンは左手(利き手と逆の手)でかけていくんです。
出来る限りアタリ(テカリ)が出ないように仕上げていきますが、ある程度しっかりアイロンをかけないと修復が出来ないため、多少なりともアタリ(テカリ)が出てしまう部分が出るかもしれない事をお預かり時にご説明させてもらっています。
縫い合わせ等の凹凸がある部分を抑えてしまうとアタリ(テカリ)は出てしまうので、左手で凹凸を探りながら確認し仕上げていきます。
アイロンは左手(利き手と逆の手)でかけていくんです。
襟の立体仕上げ・仕上がり
当て布で見えなかったけど、こんな感じで仕上げています。
「馬」をつかって丸みを帯びるよう仕上げています。(立体仕上げ)
機械では出来ない仕上げです。
襟が自然に立体的な丸みを帯びるよう仕立てられている立体裁断のスーツがあります。
高額品じゃないと無いかな・・・
裏生地を表生地より短く裁断することで、裏地に表生地が引っ張られるようにして自然に丸みを帯びるように仕立てられています。
長い表生地、挟まれている芯地、短い裏地を自然な状態で貼り合わせるようにして仕上げていく事で綺麗な丸みを帯びたエリに仕上げることが出来ます。
高温でのタンブル乾燥、水洗い、仕立てを無視したアイロン仕上げをされ壊されてしまうと元通りには直せなくなります。
スーツをよく着られる方は覚えておくといいと思います。
こんな説明をしてくれるクリーニング店もあまりないと思いますから。
「馬」をつかって丸みを帯びるよう仕上げています。(立体仕上げ)
機械では出来ない仕上げです。
襟が自然に立体的な丸みを帯びるよう仕立てられている立体裁断のスーツがあります。
高額品じゃないと無いかな・・・
裏生地を表生地より短く裁断することで、裏地に表生地が引っ張られるようにして自然に丸みを帯びるように仕立てられています。
長い表生地、挟まれている芯地、短い裏地を自然な状態で貼り合わせるようにして仕上げていく事で綺麗な丸みを帯びたエリに仕上げることが出来ます。
高温でのタンブル乾燥、水洗い、仕立てを無視したアイロン仕上げをされ壊されてしまうと元通りには直せなくなります。
スーツをよく着られる方は覚えておくといいと思います。
こんな説明をしてくれるクリーニング店もあまりないと思いますから。
◆機械仕上げによる型崩れ
仕上げ方法は依頼する会社により色々な方法があります。
ハンガーに吊るした状態で仕上げていくトンネル、ボックスと呼ばれている仕上げ方法、1着ずつ人体の形をした機械に着せて仕上げていく方法、手仕上げ等があります。
個人店だと1着ずつ機械に着せて仕上げていく方法が多いんじゃないかな。
人体形成プレス機と言って人の形をした機械に着せてスチーム仕上げをしていくため綺麗に形が整うし縮みが出てもある程度機械で修復できるため着るには問題がないレベルで仕上げることが出来ます。
この形成プレス機が開発されたことでスーツの水洗いを扱うお店が増えてきたんだと思いますが・・・
修復しきれない縮み、浮きなどが出てしまうと手仕上げで直すことが出来なければ今回のジャケットのような状態で帰ってきてしまいます。
機械仕上げは型崩れさせているというのは、ある程度縮みが出ても直すことが出来るという工程です。
画像を見てもらうとわかるように、ポケット部分、波打った感じになっています。
ポケット上部分の縫い合わせは生地が何枚も一緒に縫い合わされています。
触ると厚くなっているのでわかります。
縫い合わせ部分に縮みが出ているため、ポケットが波打つようになっているんです。
そしてポケットをめくると入り口が真っすぐではなく湾曲しているのがわかります。
機械に着せた際、縮みを修復するためにスーツの下部分を固定した状態でスチームで蒸し数ミリ~数センチ程度伸ばした状態で熱乾燥します。
ポケット部分は切れ目があるため下に引っ張られて湾曲するんです。
中にはすそ部分が引っ張られて湾曲してしまっているスーツもあります。
ハンガーに吊るした状態で仕上げていくトンネル、ボックスと呼ばれている仕上げ方法、1着ずつ人体の形をした機械に着せて仕上げていく方法、手仕上げ等があります。
個人店だと1着ずつ機械に着せて仕上げていく方法が多いんじゃないかな。
人体形成プレス機と言って人の形をした機械に着せてスチーム仕上げをしていくため綺麗に形が整うし縮みが出てもある程度機械で修復できるため着るには問題がないレベルで仕上げることが出来ます。
この形成プレス機が開発されたことでスーツの水洗いを扱うお店が増えてきたんだと思いますが・・・
修復しきれない縮み、浮きなどが出てしまうと手仕上げで直すことが出来なければ今回のジャケットのような状態で帰ってきてしまいます。
機械仕上げは型崩れさせているというのは、ある程度縮みが出ても直すことが出来るという工程です。
画像を見てもらうとわかるように、ポケット部分、波打った感じになっています。
ポケット上部分の縫い合わせは生地が何枚も一緒に縫い合わされています。
触ると厚くなっているのでわかります。
縫い合わせ部分に縮みが出ているため、ポケットが波打つようになっているんです。
そしてポケットをめくると入り口が真っすぐではなく湾曲しているのがわかります。
機械に着せた際、縮みを修復するためにスーツの下部分を固定した状態でスチームで蒸し数ミリ~数センチ程度伸ばした状態で熱乾燥します。
ポケット部分は切れ目があるため下に引っ張られて湾曲するんです。
中にはすそ部分が引っ張られて湾曲してしまっているスーツもあります。
型崩れ修復
当店の場合だと、通常クリーニングでお受けした場合、人体形成プレス機で仕上げた後、手直しをしていきます。
型崩れを起こさないよう、縮みを修復する機能はほとんど使わず、縮みが出るタンブル乾燥もしていません。
今回は縮み修復する手仕上げをしているため直していますが通常クリーニングでお受けしているスーツのすべてを修復しているわけではありません。
型崩れを修復する場合、一点手仕上げとなりますので別料金となります。
型崩れを起こさないよう、縮みを修復する機能はほとんど使わず、縮みが出るタンブル乾燥もしていません。
今回は縮み修復する手仕上げをしているため直していますが通常クリーニングでお受けしているスーツのすべてを修復しているわけではありません。
型崩れを修復する場合、一点手仕上げとなりますので別料金となります。
型崩れ修復 仕上がり
バランスを見てポケットの形も崩さぬように収めています。
湾曲したポケット入り口も真っすぐに直す事で着た時に出るゆがみなども直るためシルエットがよくなります。
ポケット上側の厚くなっている部分は生地を重ねた状態で縫われています。
水洗いされて重なった生地が折れ曲がったりすると解かない限り直すことが出来なくなります。
湾曲したポケット入り口も真っすぐに直す事で着た時に出るゆがみなども直るためシルエットがよくなります。
ポケット上側の厚くなっている部分は生地を重ねた状態で縫われています。
水洗いされて重なった生地が折れ曲がったりすると解かない限り直すことが出来なくなります。
◆縮みによるぼこぼこ・気泡のような浮き まとめ
表生地の裏に貼り付けられている接着芯の劣化による浮きと、縮みで浮いたように見える生地のたるみによるぼこぼこは違います。
2~3年程度で出てきた場合、ほとんどは接着芯の劣化による浮きではなく芯地の縮みが原因となっていることが多いんです。
クリーニングに出して変化が出た場合、一度直してもまた同じお店へ依頼すれば同じ状態に戻ってしまいます。
浮きの場合、一点手仕上げする工程の中で形状記憶樹脂を入れて仕上げる方法なので、はがれた接着芯を貼り付け直す方法と違い、あくまでおまけ的な修復となります。
根本的な解決は解体して芯地を取り換えることになりますが当店ではこの作業はお受けしておりません。
いきなり浮きが出てくる場合、水洗いした事が原因となっていることも多く、芯地の縮みも含めハイブランド品は簡単に水洗いすることはお勧めしません。
そのお店で元通りに修復仕上げまでする技術があるのであれば直してもらえますが無いと着られなくなる可能性が高くなります。
水洗いする事で浮きがいきなり出てくることは良くあります。
ファブリーズなどの消臭剤等を使い続ける事による芯地の縮みや浮きの出た状態も多数見ています。
ファブリーズなど消臭剤をいくら吹き付けても汚れが落ちるわけではありません。
水分を付着させることで縮む素材もありますし、海面活性など洗剤成分も入っているので接着されているものなどははがれやすくもなります。
成分の残留によるシミやべたつきが出てきたりもします。
べたつきは水洗いしない限り取ることが出来ないので、水洗いが出来ない服にべたつきが出てくると取ることも難しくなるし、取るために水洗いすることでウキや縮が大きく出て着られない状態になったりすることもあります。
「抗菌剤、界面活性剤、香料という名前の汚れを付着させていることになるので、水洗いできない服に使わないほうがいいです」とお客様にはお伝えしています。
2~3年程度で出てきた場合、ほとんどは接着芯の劣化による浮きではなく芯地の縮みが原因となっていることが多いんです。
クリーニングに出して変化が出た場合、一度直してもまた同じお店へ依頼すれば同じ状態に戻ってしまいます。
浮きの場合、一点手仕上げする工程の中で形状記憶樹脂を入れて仕上げる方法なので、はがれた接着芯を貼り付け直す方法と違い、あくまでおまけ的な修復となります。
根本的な解決は解体して芯地を取り換えることになりますが当店ではこの作業はお受けしておりません。
いきなり浮きが出てくる場合、水洗いした事が原因となっていることも多く、芯地の縮みも含めハイブランド品は簡単に水洗いすることはお勧めしません。
そのお店で元通りに修復仕上げまでする技術があるのであれば直してもらえますが無いと着られなくなる可能性が高くなります。
水洗いする事で浮きがいきなり出てくることは良くあります。
ファブリーズなどの消臭剤等を使い続ける事による芯地の縮みや浮きの出た状態も多数見ています。
ファブリーズなど消臭剤をいくら吹き付けても汚れが落ちるわけではありません。
水分を付着させることで縮む素材もありますし、海面活性など洗剤成分も入っているので接着されているものなどははがれやすくもなります。
成分の残留によるシミやべたつきが出てきたりもします。
べたつきは水洗いしない限り取ることが出来ないので、水洗いが出来ない服にべたつきが出てくると取ることも難しくなるし、取るために水洗いすることでウキや縮が大きく出て着られない状態になったりすることもあります。
「抗菌剤、界面活性剤、香料という名前の汚れを付着させていることになるので、水洗いできない服に使わないほうがいいです」とお客様にはお伝えしています。